fc2ブログ

「がんばれ」

私は「がんばれ」という言葉が怖い。

がんばっている友達に
それ以上「がんばれ」とは言えないし、
もっとがんばらなきゃと言って泣く友達の為には
同じように泣いてあげることしかできない。

「がんばれ」ってなんだろう。

「がんばれ」って辛い。

だから、もういいよって
もういいんだよって
そっと抱きしめてあげたい。

だけど
もういいよって言った先に
何があるのかはわからない。

一緒に駄目になってしまうのかもしれないけれど
どうしても「がんばれ」とは言えない。

だけど私の友達は
ぐだぐだに駄目になる前に
自分で気が付いてもう一度がんばろうとする。

だから私は
「がんばれ」
って言わなくて済んでいる。

私も友達のように
ちゃんと自分でがんばれているかな?
ちゃんと自分で立って歩けているかな?

私は友達を見てがんばろうと思う。
「がんばれ」なんて言葉はなくても
がんばることはできる。
スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : 小説・文学

猫さん闘病記

1/16 
陰部からの出血を確認。
S病院へ。
「膀胱炎ですね」(検査なし)とのこと。
抗生物質をいただいて帰宅。

1/17~1/19
経過観察。
陰部からの出血徐々に量が減るも、治まらず。
「そもそも膀胱炎って血尿だよね?出血じゃないよね?」と家族で話し合う。

1/20
セカンドオピニオンとしてSN病院へ。
一目見て「これは……膀胱炎ではないですよ」(苦笑)
レントゲンを撮り、子宮蓄膿症との診断。
薬は抗生物質で間違っていないとのこと。
今回は薬で治療し、「元気になったらor状況が悪化するようだったら手術をしましょう」とのこと。
子宮蓄膿症は命にかかわる病気で、悪化すると子宮が腐ってしまって(?)手術が難しくなる。手術の際も全身麻酔となるため麻酔そのもので死んでしまう可能性もある。また、高齢なのでその可能性は高いとのこと。
新しく別の抗生物質(みかん味)をいただいて帰宅。

1/21~1/29
薬を嫌がられながらも飲ませ続ける。
しかし猫は柑橘系の香りが嫌いなので、とんでもなく嫌がる。
そのうち食欲がなくなり、元気がなくなってくる。
陰部からの出血は減ったり増えたり、完治はせず。
1/28夜
母が動物病院の看護師をしていた知人から「SN病院は手術が下手。M病院が上手だよ」という話を入手してくる。

1/30
食欲もなくなり元気もないため、緊急手術も覚悟してM病院を受診。
血液検査とエコーを撮り、「子宮蓄膿症の疑いは晴れませんが、緊急性はありません」
「猫は柑橘系嫌いですから、薬を無理やり飲まされたストレスによる食欲減退でしょう」とのこと。
子宮蓄膿症の手術と避妊手術では危険度が違う。前病院でも言われたように麻酔だけで死んでしまう可能性もあるため、緊急性がない場合は内科療法で治療するとのこと。
また、薬に関してトラウマが生まれると今後の治療に弊害があるので、今回は注射で治療するとのこと。
1/31
注射のためM病院へ。
食欲若干戻る。
2/1
注射のためM病院へ。
食欲完全に戻る。
出血もほぼなし。
「これで1週間様子を見ましょう。具合が悪くなるようならすぐ来てください」とのこと。

2/2
出血なし。
食欲あり。
元気あり。
総合的に見て回復傾向。

--------------------------------------

食欲がなくなったときには今日明日中にでも死なれるのではと心配しましたが、今は回復傾向にあり安堵しています。
元気になったら避妊手術をした方が良いとのことなので、やはり4月頃を目標にしようと思います。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

ハル

Author:ハル

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
---------------------
カテゴリ別オンライン小説
ランキング

---------------------
文芸webサーチ
---------------------