ごめんね。
君がいたから私は今でも生きている。
私が包丁を握りしめて台所で泣いていたあの日。
君はじっと私の前に座り、私を見つめて、それからただ一声「にゃあ」と鳴いた。
私はそれで包丁をしまい、空いた両手で君を抱いた。
君は温かくて柔らかくて、そのぬくもりが私に「生きろ」と言ってくれているようだった。
君はいつだってそうしてくれていた。
私がふさぎ込んだ日には枕元に。
私が癇癪を起こせば駆け寄って宥め。
私が不安に怯えれば寄り添ってくれた。
君がいたから私は今でも生きている。
だから君に死の病魔が忍び寄るというならば、
私は何を犠牲にしても君を守りたいと思う。
手術にお金が必要ならば働こう。
私の希望する職業で充分な費用が得られないなら、進路も変えよう。
私の将来?ああ、そんなものはどうだって良いんだ。
だって考えてもごらんよ。
君がいなければ、私はあの日に死んでいたのだろうから。
お母さんは言ったよ。
「自分の人生を考えなさい」と。
それなら私は答えるよ。
「この子に恩を返すこともしないで、何が人生だ」と。
私の人生は、確実に私よりも先に死ぬだろうこの小さな命に左右されている。
お母さんはそれが気に入らないんだろうね。それは親としてまったく順当な不満だよ。
だけどねお母さん。
分かってほしい。
もしも私ができること全てをやってこの命が失われてしまうのならば、泣きはしても諦めもつくだろう。
だけどそうでなくて、一ミリでも自分のことだけを考えてしまった瞬間があったならば、私は生きてはいけないだろう。
これはこの子の命の問題でもあるけれど、私の命の問題でもあるんだよ。
命が大事だというならば、私の人生をこの子に捧げさせてください。
私に義を通させてください。
これは脅迫ではなくお願いです。
どうか・どうか・どうか……。
だけど君が人間だったらば、私を叱ったかもしれないね。
お母さんと同じように、私を叱ったかもしれないね。
だから、私を心配してくれる全ての人と君へ。
「ごめんね」
--------------------------------------------------------
11歳の愛猫が子宮蓄膿症という病気になりました。
子宮を摘出しない限り、治っても再発率は非常に高いそうです。
私が包丁を握りしめて台所で泣いていたあの日。
君はじっと私の前に座り、私を見つめて、それからただ一声「にゃあ」と鳴いた。
私はそれで包丁をしまい、空いた両手で君を抱いた。
君は温かくて柔らかくて、そのぬくもりが私に「生きろ」と言ってくれているようだった。
君はいつだってそうしてくれていた。
私がふさぎ込んだ日には枕元に。
私が癇癪を起こせば駆け寄って宥め。
私が不安に怯えれば寄り添ってくれた。
君がいたから私は今でも生きている。
だから君に死の病魔が忍び寄るというならば、
私は何を犠牲にしても君を守りたいと思う。
手術にお金が必要ならば働こう。
私の希望する職業で充分な費用が得られないなら、進路も変えよう。
私の将来?ああ、そんなものはどうだって良いんだ。
だって考えてもごらんよ。
君がいなければ、私はあの日に死んでいたのだろうから。
お母さんは言ったよ。
「自分の人生を考えなさい」と。
それなら私は答えるよ。
「この子に恩を返すこともしないで、何が人生だ」と。
私の人生は、確実に私よりも先に死ぬだろうこの小さな命に左右されている。
お母さんはそれが気に入らないんだろうね。それは親としてまったく順当な不満だよ。
だけどねお母さん。
分かってほしい。
もしも私ができること全てをやってこの命が失われてしまうのならば、泣きはしても諦めもつくだろう。
だけどそうでなくて、一ミリでも自分のことだけを考えてしまった瞬間があったならば、私は生きてはいけないだろう。
これはこの子の命の問題でもあるけれど、私の命の問題でもあるんだよ。
命が大事だというならば、私の人生をこの子に捧げさせてください。
私に義を通させてください。
これは脅迫ではなくお願いです。
どうか・どうか・どうか……。
だけど君が人間だったらば、私を叱ったかもしれないね。
お母さんと同じように、私を叱ったかもしれないね。
だから、私を心配してくれる全ての人と君へ。
「ごめんね」
--------------------------------------------------------
11歳の愛猫が子宮蓄膿症という病気になりました。
子宮を摘出しない限り、治っても再発率は非常に高いそうです。
スポンサーサイト